【第8回】人事のためのウェブマーケティング講座

サイト内回遊(後編)
求職者が検討しているときに、口説けるページはありますか?

前回までの振り返りと、今回のお話について

前回は、「サイト内回遊(前編)」として、自社の採用ホームページの導線を中心にお話をしました。
前回の最後にも予告しましたが、今回は「自社採用ホームページに載せるべき内容」についてお話をします。

↓前編、コチラのつづきです

「時給1,200円、夜勤、コンビニスタッフ」
この情報だけで応募できますか?

「自社求人サイトに載せるべき内容」ということで、また「ユーザー(求職者)目線」になって頂こうと思います。
少し煽った感じの章タイトルになってしまいましたが、どうでしょうか?

あなたが、現在アルバイトを探している求職者だとして、この記載だけで応募できるでしょうか?
おそらく、ほとんどの方は「できない」のではないでしょうか?

 

 

どこのコンビニで、どのくらいシフトに入れて、どのくらい休みがあって、どんな感じの人達が働いていて、仕事内容はどんなで、自分にもできそうなものなのか?
昇給はあるのか?交通費は出るのか?…などなど、
もう少し情報がないと、「応募する」ということすら、できないのではないでしょうか?

 

もしかしたら、上記情報だけで応募できる!と思った方もいるかもしれません。
過去、夜勤のコンビニバイトの経験があり、そのお店を使ったこともあって、なんとなくどんな仕事か、どんな人が在籍しているのか?など分かっていたら、「とりあえず応募してみよう!」と思える方もいるかもしれません。

 

もしくは、「とりあえず応募してみて、面接の時に色々聞けばいいや!」と思っている方もいるかもしれませんが、多くの求職者はそうではありません。

 

面接に行く交通費や、面接のための時間を割くことを考えると、そのあたりはシビアに考えて「応募する/しない」を決めていますし、皆さんがターゲットにするのは、皆さんの会社や業界で働いたことがなく、しっかりと情報がないと応募できない人の方が多いと考えてください。

つまり、求職者が「気になるであろうことを、ちゃんと書いておかないと、応募してもらえない」ということです。

商品はお店に着く前に選ばれている。
同様に、求人は応募や問い合わせをする前に選ばれている。

求職者は「応募する前に、色々な求人を比較検討している」ということは、皆さん当たり前に認識していると思います。
ただ、より「選ばれている」ということをリアルに感じて頂くために、求人以外の話もしてみたいと思います。

 

たとえば・・・
あなたが「新しい洗濯用洗剤が欲しい」と思っていたとします。
もちろん今使っている洗剤もあるのですが、テレビCMなどで、「部屋干しでも匂わない」というようなメッセージを聞き、新しい洗剤を試してみようと考えたとしましょう。

その場合、もう「CMで見たあの洗剤」を買いに行くかもしれませんし、ネットで口コミなどを調べて「部屋干し洗剤のなかで1番 匂わなそうな●●という洗剤」を買いに行くかもしれません。

何が言いたいかというと、「お店に到着する前に、買いたいものは決まっている」ということです。

 

マーケティング用語では「ZMOT理論(Zero Moment Of Truth)」といい、もともとは、「FMOT理論(First Moment Of Truth)」という「顧客は店舗について商品を見て、数秒のファーストインプレッションで購入する商品を決める」考え方があったところに、実は、「店舗に着く前に既に調べ物を済ませて、だいたい買うものを決めてから店舗に行っている」ということが言われています。(つまりFirst Momentより前なのでZero Moment)

 

求人も同様に、応募の前に複数求人を吟味して、その中で「これは良さそうかも」と思うものに、さらに、かなりの方は複数の求人に応募をします。「そんな当たり前のことを言われても…」と思った方もいるかも知れません。

 

ここからが大事なのですが、
では応募が少ないと嘆いている皆さん、「なぜあなたの求人は選ばれない」のでしょうか?

正直、原稿に記載されている情報だけでは、求職者も決めきれない事が多いため、実際には<お店の名前、ブランドの名前、企業名>などで検索をする人も多いでしょう。

 

その時に見られるであろう企業サイトや自社採用ホームページには、求人メディアに掲載していた原稿以上に、「ここで働きたい!」と思ってもらえるような情報(口説けるページ)が掲載できているでしょうか?

選ばれるための情報を載せられていますか?

いくつか参考サイトのリンクを貼りますが、
ぜひ「求職者がアルバイトを選ぶ・決める際のポイント」について認識をしてください。

大学生のバイト選び、基準やポイントは?注意することは?(TOWN WORKマガジン)
大学生がアルバイト先を探す際の絶対・希望条件、入社の決め手とは?(ナレビ)
主婦100人に聞いた!パート選びに重視しているポイント(BOMS)

属性によっても差はありますが、やはり何と言っても「給与」「勤務地」「勤務時間」が上位になっています。
アルバイトが「お金を稼ぐ手段であること」や「(多くの方が)本業というより、学業や主婦業と両立させようとしていること」から、こういった項目が上位に来るのは仕方がないことです。

もちろん、このような「スペック面」「ハード面」とも言えるような部分を変更し、より条件をよくできるなら、それに越したことはありません。

 

ただ、経験上そもそもこういった条件を変更することは難しいですし、例えば、交渉に交渉を重ね、時給を上げて一時的に応募が増えたら、今度は競合も時給を上げて…と、イタチごっこになってしまうことも多いかと思います。

改めて、「どうやって選ばれるか?」「選ばれるための情報は載せられているか?」ということになりますが、「決め手」になるのはスペックが多いものの、「スペック情報だけ」で決めるものではない。というのが、お伝えしたいことです。

つまり、スペックは「最低限、スペックだけで切り捨てられない程度(相場程度)」で充分で、まずは比較される案件に選ばれ、その上でスペック以外の「ソフト面」で、他社に負けない強みを伝え、「選ばれる求人」になっていく、ということです。

 

「ソフト面」は簡単にマネできない強み

先程、自社が時給を上げたら、競合も上げてきたというお話をしましたが、正直ハード面、スペック面は、割と簡単にマネ出来てしまいます。

しかし、ソフト面は簡単にはマネできません。社風や働いている人が違えば、必ず職場の雰囲気などは違います。

仕事内容なども、職種名としては一緒でも具体的な細かい作業まで見ていくと、各社必ず違いが出てくるはずです。
こういった情報が何も書かれていない場合、当然記載のある情報から応募先を決めることになるので、「時給が高い」「家から近い」などが優先されているということもあると思います。

もちろん状況にもよりますが、「時給が高ければ」「家から近ければ」どんな仕事でもやるのか?というと、「No」ですよね。絶対に、それ以外の部分も求職者は検討材料にしています。

選ばれるための情報を載せられていますか?②

先程と同じ章タイトルになってしまいましたが、改めてここまでの内容を読んだ上で、「選ばれるための情報を載せられていますか?」

より具体的な
仕事内容(一日の流れ、どんな業務を行う可能性があるのか?)や職場の雰囲気、どんな人が働き、活躍しているか?(先輩社員のインタビューなど)会社は何を大事にしていて、どのようなスパンで何をすれば評価され、給料が上がるのか?などなど、「ソフト面」の情報はどれだけ載せられているでしょうか?

原稿内に「アットホームな職場です」と書いてあればOKではないですよ。
ちゃんと自社採用ホームページ内に専用のページを作って、写真もふんだんに載せて、「アットホームな職場です」を、「確かに、アットホームそうだな〜」と、リアルに感じられるようなページを作って、初めて合格です。

また、さらっと「自社採用ホームページ内で専用ページを作る」と書きましたが、以前の回でも書きましたが、原稿内にすべての情報を書くのは現実的ではありません。
そのため、「自社採用ホームページに詳しい情報が載っています」として、自社採用ホームページ内では、文章だけでなく写真や動画などもぜひ追加して、リッチな情報で、皆さんの会社で働くことのメリットを、よりリアルに具体的に伝えて下さい。

ここで書くべき内容は、

第2回:<行動モデル>ユーザーの行動を考えよう、どうやって探して、何を検討する?
第3回:<USP>なぜ自社は選ばれるのか?を考えて、それをメッセージにしよう

の過去コラム回で考えていただいた内容も参考になります。

 

 

ぜひ、再度記事を読んでみたり、以前にワークをやったものがあれば、見直してみましょう。

第2回、第3回のワークがベースにはなりますが、
今回用にもワークを作りましたので、ぜひ取り組んでみてください。

 

最後に

嘆いているばかりでは現実は何も変わりません。
変えられるものは何か?を常に考えて、行動して行ってください。
自社採用ホームページに内容を追加するのは、求人メディアの原稿に内容を追記するよりも、たくさん、具体的に記載ができますし、内容が変わった場合にメンテナンスは必要ですが、毎週毎週お金を払わなくても掲載し続けられます。
長い目で見て、応募数や応募率そして採用率・場合によっては定着率まで変えられる可能性のある施策ですので、ぜひ取り組んでみてください。

執筆者プロフィール

 

株式会社Task it 代表取締役(2016年より現職)
株式会社リクルートジョブズにて人材の営業、新規事業立ち上げ部署などで従事後、ウェブの可能性を感じ独立。ウェブ業界未経験の状態だったものの、ウェブ解析士取得から約1年半でウェブ解析士マスターまで取得。
現在は、個人・企業に対してウェブ解析士講座やGoogle アナリティクス講座の実施や、ウェブコンサルティングを行っている。
著書に「Googleデータポータルによるレポート作成の教科書」や「1週間でGoogle アナリティクス4の基礎が学べる本」がある。(ともに共著)

 

 

キーワード